ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

上田市のARECが「脱炭素経営研究会」を立ち上げ!★キックオフ(22日・信州大学繊維学部内のAREC4階とオンライン)

テーマ:上田市ニュース

【参加募集の呼びかけ】

 上田市常田の浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)は、会員企業からの提案などから「脱炭素経営研究会」を立ち上げる。
 研究会を発足するキックオフを22日、午後2時から、信州大学繊維学部内のAREC4階とオンラインで行う。
 AREC会員企業以外にも広く会員募集を呼びかけている。

 同研究会は”持続可能な社会の達成”を目指す。
 2050年カーボンニュートラルが世界的に求められている中、地域企業が連携し、地域の特徴、資源を生かして脱炭素活動に取り組む。

 地域の企業が手を結び、行政や大学研究機関との連携の場を提供し、アイデアを出し合って交流。
気候変動リスク、エネルギーの地産地消化、生物多様性の保持などの意見交換、行政や企業への提案をまとめる場にする方針。

 2月3日、現在で、会長に日置電機㈱、副会長に山洋電気㈱と長野計器㈱。
 幹事に、エムケー精工㈱、㈱ガリレオ、三映電子工業㈱、シナノケンシ㈱、信州地域エネルギー㈱、㈱高見沢サイバネテックス、㈱八十二銀行上田支店。
 事務局はAREC、東信州次世代イノベーションセンター。

 キックオフでは、経過や趣旨説明があり、基調講演で「脱炭素に向けた取組事例と展望」を、信州大学繊維学部の村上泰教授が行う。
 意見交換、名刺交換会も予定している。

 会場定員は40人。
 オンラインはZoomで行う。
 問い合わせ(電話)0268・21・4377