上田市常田の科野大宮社総代会が「福升作り」を行う! 節分を前に。
テーマ:上田市ニュース


上田市常田の科野大宮社総代会は、節分を前に27日、同社務所で「福升作り」を行った。
福升は豆やお札、お神酒、菓子などとセットにして15自治会の節分会員に頒布する。
今年は、ヒノキ製と紙製の福升合わせて567個を作った。
ヒノキ製の福升には焼き印を押し、今井貴美宮司ら4人が毛筆で「福」と「寿」の文字を書き入れた。
今井宮司は「いつもと同じように過ごせることをありがたく思うことが大切。今年が平穏な年であることを願って書いています」。
宮下憲治総代会長(76)は「コロナ禍で神社の全てのお祭りが制限されている。コロナ収束を祈って節分追儺祭を執り行いたい」と話していた。
節分追儺式は、3日午後4時から。
豆まきは午後4時20分から。
特設ステージは設置せず、年男年女と総代ら30人ほどで豆をまく。