ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

上田市の生島足島神社が「福升作り」を行う!節分追儺祭、3年ぶりに豆まき。2月3日に。

テーマ:上田市ニュース

【升に「福」と書く池内宮司代務者(生島足島神社)】

 上田市下之郷の生島足島神社(池内宣裕宮司代務者、松澤繁樹氏子総代長)の節分追儺祭は来月3日に執り行う。
 今年は3年ぶりに豆まきを行う。
 これに伴って当日に会員に配布する「福升作り」が、今月下旬から進められている。

 福升は容量1・8リットルのヒノキ製で予備を含めて約220個用意。
 総代祭典部員が生島足島神社の焼印を押し、池内宮司代務者が「福」と「寿」の文字を毛筆で手書きして仕上げる。
 当日は豆、お神酒、箱札などを入れて配布する。

 節分追儺祭は、午後2時から神事を執り行う。
その後、3時ころから歌舞伎舞台前の特設やぐらから来賓が豆まきを行う。
 参加者は、密にならない、マスク着用、手指消毒などの「新型コロナ感染防止対策」を施して行う予定。


 同神社では今年はすでに締め切っているが、来年以降の節分追儺祭の会員を募集している。会費は8000円。℡0268・38・2755