ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

「御牧原 ぜっけいウォーク」ガイドブックを作成! 東御市の住民有志「おいでなんし御牧原の会」。御牧原の景色を楽しみながらウォーキングを楽しんでもらおう

テーマ:新刊情報

【作成したマップ】

 「御牧原の景色を眺めながら、ウォーキングを楽しんでもらおう」ー。
 東御市の住民有志「おいでなんし御牧原の会」=小池淳代表=は「御牧原 ぜっけいウォーク」ガイドブックを、作成した。
 マップのQRコードを、スマートフォンなどで読み込むと、グーグルマップで自分の位置を確認しながら歩くこともできる。

 今回、ガイドブックを作成したのは御牧原の北部区エリア。
 「パノラマが見たいあなたに」
 「広いところが好きなあなたに」
 「高いところが好きなあなたに」の3コースを設定。

 北部区公民館が起点で、それぞれにショートコース、ミドルコース、ロングコースなども設けているため、全部で9コース。
コースごとに距離、時間、高低差、消費カロリーも紹介。
時間は一番短くて20分、一番長いのは70分。
消費カロリーでは東御市の身体教育医学研究所が協力。

 コースに沿って「ぜっけいポイント」「史跡・雑学ポイント」「お店など」の案内。
ウォーキングを楽しむ際に、車は北部区公民館に駐車することなど、注意点も記載されている。
 
 作成には「長野県の地域発元気づくり支援金」を活用。
 マップはA3判を8つに折りたたんで、コンパクトにしている。
 7000部作成。
 さまざま店などに置かせてもらっているという。

 御牧原は標高700から800m。
 浅間山麓や北アルプス、蓼科・八ヶ岳など眺望が良く、農地が広がっている。

 小池代表は「御牧原は類い希な景観が見られる台地。ポテンシャルの高さを生かし、人を呼び込もうと3年前から活動している。皆さんに知ってもらいたいため、ホームページを作り、今年はマルシェを開いた。今回は、御牧原を歩いてもらえるよう公民館に車を停められるようにし、案内板を見て歩けるようにした」と話す。

 今回は、北部区エリアを作成したが、今後は別のエリアも作成する予定。

 問い合わせ(電話)0268・55・8000