ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

上田市の上田市立第五中学校とPTAが「お別れ見学会」を行う。校舎改築に伴う既存校舎の解体を前に。

テーマ:上田市ニュース

【昔の写真を見て話しが弾むグループ】
【青春の思い出が詰まった体育館前で記念写真】
【今月から解体の第三棟】
【正門からの第五中学校(第一棟)】
【第2棟の2階から第1棟を望む】
【印象的な第二棟の天井】
【体育館】
【第二棟】
【第二棟2階からプール】
【部室棟】
【理科室】
【流し】

 上田市の上田市立第五中学校(畠山正幸校長)と、PTA(小林弘典会長)は、校舎改築に伴う既存校舎の解体を前に「お別れ見学会」をこのほど行った。
 多くの同窓生らが訪れ、写真を撮るなど懐かしの学舎との別れを惜しんだ。

 昭和36年創立の上田五中は、校舎の老朽化が進み、地元の各団体から改築の陳情を繰り返した経過があった。
 市の平成31年度当初予算に関連予算が盛り込まれ、昨年度は設計費、今年度はグラウンドに仮設校舎を建設。
 新校舎棟の敷地にかかる南側の校舎棟、美術室、音楽室の「第三棟」と、部室棟の解体が1月から始まることから「お別れ見学会」が企画された。

 見学会には200人ほどが訪れた。
 朝から友人グループや家族で訪れるなど、多くの人が来訪した。

 校長室付近にある昔の写真を見て思い出を話し合ったり、バスケットボール部だったというグループが体育館の前で写真を撮るなど、昔を懐かしんでいた。
 
 10年ほど前の同窓生は「ほとんど変わっていない」などと話しながら、記憶にある品物などに「まだあるんだ」と喜んでいた。

 宮澤良雄教頭は「久しぶりに学校で会おうという若い人や、年配の人は昔の写真を懐かしく見入ったりして、予想以上に来ていただいた。文化祭の時に写真撮影した場所で、同じように写真を撮ったり、小さな子どもに母親が勉強した教室を見せる様子もあった。企画して良かったと感じている」と話していた。

 改築工事は、令和8年度にかけて行われ、現在の第三棟、部室棟、剣道場、体育館を来年6月にかけて解体。
 道路に面した第一棟と第二棟などはそのままにし、解体した場所に新校舎棟を令和6年12月ごろまでに建設。
 令和7年1月に新校舎へ引っ越しする。
 その後、第一棟と第二棟、技術棟、プールを解体。
 西棟は改修。
 解体した場所に令和7年の夏から令和8年中に体育館とプールを建設するスケジュール。
 
 その後、グラウンド整備も予定している。
 
 改築される校舎棟は、鉄骨造3階建て。
 延べ面積約6500㎡。
 建物で囲まれた中庭がある設計。
 体育館は鉄骨造2階建て、延べ面積約2500㎡。