ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

「路地の開き 2022―2023 エキシビション」(29日まで・上田映劇2階) 特定非営利活動法人リベルテ

テーマ:お知らせ

【パレードを再現したアート作品】
【上映している映像】

 上田市の福祉施設を運営する特定非営利活動法人リベルテは29日まで「路地の開き 2022―2023 エキシビション」を上田映劇2階で開いている。
 昨年9月25日に行った「花とひらく、路地をひらき ちんどんパレード」の記録映像やメンバーの作品などを展示している。
 午前10時から午後6時。最終日は午後4時まで。
 31日には「インスタレーション展示」と「座談会」を海野町の犀の角で開く。

 リベルテでは、アート活動を行う上田市中央西1の福祉施設、「roji」の庭を2021年から公園にする事業「路地の開き」を行い、メンバーやスタッフ、地域の人と庭づくりをしてきた。
50坪の庭を人々が使って楽しめるよう、ガーデナーの和久井道夫さんらが協力。
福祉施設と地域との垣根を取り払い、福祉施設を開放して行く意味合いがある。

 9月のパレードは、この庭から立ち上がってきているものを、街に手渡していくコンセプトで実施。
集まった約50人で、仮装や楽器などで賑やかに「roji」から柳町などを通り、メンバーらが作ったドライフラワーの花束を街の人に手渡しながら、犀の角までを進んだ。

 展示では「路地の開き」事業で庭づくりの経緯、ドライフラワーづくりのワークショップを小諸市の停車場ガーデンで和久井さんと行ったこと。
フィールドワークを行ったアーティストの石坂杏子さんのコメント、パレードを行った感想、メンバーの作品、絵日記などが所狭しに展示されている。
 記録映像も上映されている。
 パレードの準備から当日の楽しそうに行った様子が映し出されている。

 31日の「インスタレーション」は、午前10時から午後8時まで。
 「座談会」は。午後6時から。
 問い合わせ(電話)0268・71・7358