ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

「上田氷灯ろう夢まつり」2023が上田市別所温泉でスタート! 北向観音堂などで。12日まで。信州上田観光協会が主催。

テーマ:上田市ニュース

【ライトアップされた北向観音堂と周辺。時間で色が変化する】

【「MIZUMATCH」のキャンドルアート】

【LEDキャンドルの灯ろう】

【キャンドルアート うさぎ】

【北向観音堂】
【北向観音堂】
【北向観音堂周辺の、お堂】
【北向観音堂周辺の、お堂】

【階段】

 信州上田観光協会は第4回「上田氷灯ろう夢まつり」を8日から上田市別所温泉の北向観音堂などでスタート。
 12日まで午後5時から午後9時に「ライトアップ」や「灯ろう」などで華やかに彩る。

 ライトアップは北向観音堂などの周辺。
 鹿教湯温泉の協力で「氷灯ろう」を参道階段に48個、大門通りには「ボールライト」を38個。
 筒型で「LEDキャンドルの灯ろう」は、117個を設置。
 筒の中には龍や岳の幟などイラストがあり、上田女子短期大学「別所がぁる」がデザイン。
 温泉街や別所温泉駅などに設置している。

 初日は式典を行い、信州上田おもてなし武将隊の真田幸村公のカウントダウンで点灯。
 今回のテーマは、日本遺産「太陽と大地の聖地」。
 これにちなみ、上田市日本遺産ロゴマークに使用されている赤、オレンジ、緑などの”ライトアップ”で、北向観音堂と周辺が鮮やかに浮かび上がった。
 

 境内と足湯「ななくり」横には長野大学の学生サークル「MIZUMATCH」が、同ロゴマークと生島足島神社の大鳥居と太陽、うさぎをデザインしたキャンドールアートもある。
200個のキャンドルを使っており、毎日点火している。
 多くの人が写真撮影などで訪れている。

 期間中、イベントの写真をSNSに投稿してスタッフに見せると”クーポン券がもらえる”イベント。

 11日と12日は午後4時半から午後9時半までの間に「チケットQR」を使用して別所温泉駅で乗降車すると、別所線運賃が無料になる。

 問い合わせ(電話)0268・71・6074(信州上田観光協会)