ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

楽しく豊かな人生へ「ゆうゆう」代表、山口京子さん(66)=長和町古町= 「骨とう品や古布展示販売イベント」

テーマ:ひと

 長和町古町の山口京子さん(66)は、楽しく悠々と暮らすことを目指す町民グループ「ゆうゆう」の代表。
 グループとして定期的に、道の駅「マルメロの駅ながと」内の大型農畜産物直売所「マルシェ黒耀」で、メンバーの収集品などの展示販売イベントを行っている。

 グループは2020年1月、山口さんが町内の友人や知人に呼び掛けて発足。
 「楽しみながら何かしよう」と、体操など各種勉強会や、町が同年6月にオープンを決めたマルシェ黒耀でのイベント開催を計画した。
 しかし、グループ発足直後に「コロナ禍」が始まり、勉強会実施が難しい状況が続いた。
 一方で、同直売所は感染対策をとりつつも予定通りオープン。
グループも、直売所内フリースペースを活用した展示販売イベントの開催に漕ぎつけた。
 初のイベントは、短期間ながら好評で、以降も10回ほど開催。
グループのメーン活動の一つとなった。

 展示販売の趣旨は、メンバーがこれまで趣味で集めてきた、漆器、陶器、古布や半纏などの継承。
それぞれが大切にしてきたものだが、月日がたち世代が変わると、忘れられたり捨てられたりする可能性もある。
 その前に、気に入ってくれる人に受け継ごうという思いがある。

 グループは、展示販売のほかにも同道の駅関連の活動に力を入れている。
屋外のラベンダーの手入れや、定期開催されるクラフト市への協力などを行ってきた。
また、独自に道の駅について学ぼうと、東信地域や富山県氷見など県内外の道の駅を見学。
地元にできた新しい施設を、住民からも盛り上げ、にぎわい創出や魅力向上に寄与したい考えという。

 山口さんは「新型コロナの影響でできないこともあったが、グループは月に何回か集まっている。活動を、楽しく豊かな人生を送ることにつなげたい」と話している。