ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

上田商工会議所が「新商品・新サービス」などの発表会を開く!中小企業支援

テーマ:企業情報

 上田商工会議所はこのほど、中小企業支援のため「新商品・新サービスなどの発表会」を、上田商議所で開いた。
 第23回の発表会で、クリーニングの㈱みつみ(上田市神畑、代表・松田健司さん)、香りと薬草処「玄香庵 月ノ灯」(上田市長瀬、代表・田口直子さん)、岡田フォトオフィス(上田市中野、代表・岡田光司さん)の3事業所がPRした。

 【みつみ】
クリーニング24時間取り扱いロボット受付機・引取機「クルたん」

【専用バッグを持つ松田さん】

 来年60周年を迎え、店名は「クリーニングハウスみつみ」。
 衣類、革製品、カーテンなどのクリーニングや染み抜き、撥水・防虫加工、靴のリメイク、リフォームなど幅広いサービスを提供。
 「クルたん」導入は、多様なライフスタイルへの対応、人手不足、新型コロナ対策などのニーズから。
非接触・非対面で24時間いつでもクリーニングの受付と引取ができるようにした。
 ロボットは神畑、常田、古里の3店舗で導入。
 受付は、タッチパネルで仕上がり日を選び、専用バッグに入れて受付機に投入、引換券を受け取るだけ。
 ※申込時に600円、現在は先着1000人に無料プレゼント中 
 引取は、タッチパネルにタッチし、引換券などのバーコードを読み取り部分にかざし、クリーニングをした品物を取出口から受け取る。
 初回だけ店舗窓口での登録が必要になる。
 スマホアプリを使うと会員カードが不要、お預かり票不要などメリットがある。
 松田さんは「クルたんで皆さまの健康と生活・暮らしのサポートを推進したい」と話していた。
 問い合わせ(電話)0268・22・5189(神畑本店)


【香りと薬草処「玄香庵 月の灯」】

  香りと薬草の専門店オープン!

【商品を持つ田口さん】

 今年6月、長昌寺の土蔵を改装してオープンした。
 田口さんは「香りに関することが好きで、出産後はアロマを取り入れ、嫁ぎ先のお寺にはお香があった。5年前から本格的にアロマやお香の勉強を始め、魅力と奥深さに感動し、多くの人と共有したいと考え、開業した。暗い闇を照らす月の灯りのように、深く優しい香りで心と体を癒すお手伝いをしたい。日本文化の伝承にも役立てば幸い。オンラインショップでは香りは分からない。実際に香りを聞いてもらいたい」と語る。
 田口さんは、長野県内初のお香を調合し、製作する香司を育成できる「教授香司」。
 1階はショップ、2階は少人数の教室できるスペース。
 販売は、10グラムからの量り売りや、50種類以上の線香、匂い袋などの「お香」。
 オリジナルやブレンドハーブティーなど40種以上の「ハーブ」。
 60種以上の精油、雑貨など。
 ワークショップで、自分好みのオリジナルもつくることができる。
 販売は、10グラムからの量り売りや、線香、匂い袋、オリジナルハーブティー、精油など。
 量り売りだけでも100種類あり、容器を持参すると30円引きに。
 営業時間は、木曜と金曜の午前10時から午後5時。
 出張のワークショップもある。(電話)070・8940・8205


 【岡田フォトオフィス】
 写真絵本「赤い鉄橋を渡っていくよ」出版!

【出版された絵本を持つ岡田康子さん】

 岡田さんは、1991年に写真家として独立。
 1998年に上田に移住。
 撮影以外の業務を妻の岡田康子さんが担っている。
 岡田さんの写真や動画は、テレビ番組でも利用されたり、上田市の日本遺産などでも広く知られるようになった。
 ゆうちょ銀行のカレンダーや、日本国際切手展に採用されるなど活躍している。
 今回の写真絵本は、初の夫婦共著。
 文研出版から「えほんのもり」シリーズで出版。
 A4変形判、40ページ、1650円。初版3000部。
 岡田康子さんは「40ページに約60点の写真を掲載、皆が応援した別所線の復旧への物語。岡田光司が撮影した写真に合わせて、私が実話を基にして物語りを考えた」と話す。
 主人公は、上田駅の近くに住む子どもが、別所線で祖父母に会いに別所温泉駅に向かう。
台風被害前からの花が印象的な鉄橋と別所線の写真や、路線図などを掲載。
台風被害の写真、復旧工事、全線開通の写真などを掲載している。
 11月から書店で販売されており、全国から感想が届いている。
 今後、小学校などでの朗読会を行いたいという。
 来年2023年5月に東京・神田神保町の絵本専門店で写真展が予定されている。
 問い合わせ(電話)0268・39・2141