上田市の浦里小学校の児童が「感動メロン」の種まきに挑戦!★近くの小泉強さん(74)と小泉雅彦さん(64)が栽培するビニールハウスで。
テーマ:上田市ニュース

上田市の浦里小学校2年生10人はこのほど「感動メロン」の種まきに挑戦した。
感動メロンは、近くの小泉強さん(74)と、小泉雅彦さん(64)が営む「小泉農園」で栽培。
児童は、同農園のビニールハウスで、メロンの種まきを行った。
同校が全学年で取り組む「ふるさと学習」の一環。
同クラスはこの後、随時ビニールハウスに通って生長観察をし、受粉の作業を体験して8月に収穫を計画している。
昨年は同農園から譲り受けたメロンの苗2本をプランターに植え、体育館横に置いて育てたが収量が少なかったため「今度はリベンジ。甘くて大きなメロンにしたい」と張り切っている。
この日は、果肉が緑色の「緑の彗星」の種45粒をまいた。
「移植する時に根がからまらないよう、種の向きを同じ方向にして植えて」などと教わりながら、児童は1粒ずつ慎重にまいていた。
種はビニールハウスの中で28度に設定した温床マットの上に置いて管理すると3、4日で芽を出すという。
小泉強さんは「子どもたちがおいしいと喜ぶ顔を見るのが楽しみ。体を動かして体験してみて、初めて分かることも多いはず」と期待する。
「感動メロン」は、近畿大学と奈良県の松井農園が共同開発した糖度16度以上のメロン。