ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

3日は「節分」。上田地域で行われる節分行事の内容を紹介!

テーマ:お知らせ

【生島足島神社の豆まき(2020年)】

 3日は「節分」。
 各地の寺社は「新型コロナウイルス感染症対策」に配慮しながら、邪気を払い無病息災を祈る節分行事を執り行う。

 豆まきは規模を縮小して行ったり、豆まきは行わず参拝者に福豆を頒布するなど対応は異なるが、各寺社は感染対策をした上で来場してほしいと呼びかけている。

 ◆各地で行われる節分行事の内容を紹介する。
■上田市
 【北向観音(別所温泉)】
 北向観音本堂で年男、年女の祈祷を行う。お練りや豆まきは中止。(電話)0268・37・1234
 【生島足島神社(下之郷)】
 午後2時から関係者のみで祭典執行。豆まきは午後3時ころから。(電話)0268・38・2755
 【長福寺(下之郷)】
 午前11時から節分厄除護摩祈祷。1年の無病を願い「瑠璃宝剣」で加持を行う。(電話)0268・38・3029
 【上田大神宮(中央北)】
 午後3時から節分祭神事。浦安の舞奉納や豆まきは中止。午後3時から限定100人分の福豆を頒布する。(電話)0268・22・0569
 【科野大宮社(常田)】
 午後4時から追儺式。豆まきは午後4時20分から年男年女のみで行う。(電話)0268・27・5018
 【満願寺(山田)】
 午前10時半と午後1時から大護摩祈祷会。参拝者にお福分け(福豆)進呈。(電話)0268・39・4382
 【山家神社(真田町長)】
 午後0時半から厄除大祭、鳴弦の儀、翁の鬼遣い。豆まきは中止。(電話)0268・72・5700
 【眞田神社(上田城跡公園内)】
 午後1時から神事。豆まきは午後1時20分から。(電話)0268・22・7302
 【八日堂信濃国分寺(国分)】
 午後6時半から厄除け祈祷(護摩法要)。豆まきは中止。午後7時過ぎころから袋入りの福豆を配布する(100人分)。(電話)0268・24・1388

■東御市
 【長久寺(常田)】
 午後4時から星祭大護摩供。豆まき追儺式は中止。(電話)0268・62・0511
 【道の駅雷電くるみの里(滋野乙)】
 直売所のレジ通過者と食堂利用者に豆菓子を先着順に500袋プレゼント。(電話)0268・63・0963