ニュースの力で地域を良くする新聞社
東信ジャーナル

新聞購読のお申込みお問い合わせ

◇おことわり/催し等は新型コロナウイルス感染症対策のため中止または延期の場合がございますので主催者等にご確認ください。

信州国際音楽村合唱団VPG団長、横関章さん(82)=上田市=「合唱団などで歌い続けて60年余」

テーマ:ひと

【今年10月23日の定期演奏会での横関さん】

【演奏会に出演する団員】

 「若い人と一緒に歌っていると気持ちが若くなる」ー。
 上田市の横関章さん(82)は合唱団などで歌い続けて60年以上。
現在、信州国際音楽村合唱団VPG(団員22人)の団長としてメンバーを支える。
 また、作曲も手がけ15年ほど前に「依田城懐古」を作った。

 横関さんは、上田第二中の時、音楽の教師からコンクールがあるので出てみないかと誘われ、歌ったことが合唱へのきっかけとなった。
上田高校ではグリークラブに入りテノールを担当した。

 社会人になり、アマチュア合唱団「モナミ合唱団」に入って、10年ほど所属。
 31歳の時上田混声合唱団に入団。
 その後、同団は信州国際音楽村合唱団と名称を変え、来年は”創立50周年”を迎える。

 同団は、毎年1回、定期演奏会を開いているが、合唱の表現を広げるため10年ほど前から劇作家で劇団1980主宰の故藤田傳さんから指導を受けた。
平成26年に藤田さんが亡くなった後は、劇団の人たちが指導。
劇にも挑戦し、演奏会は毎回盛況となる。

 同団は来年「50周年の記念演奏会」に向け、どんな演出をしようかと企画している。